Windows10ではDVDが再生できない
なんと不便な事なのでしょう。
Window10にはDVD再生用ソフトが搭載されていないのです。
だけど、以前は、パソコンでそのままDVDが見れていたハズ...って思っている人も多いと思います。
そうなんです。 Windows7では、DVDがそのまま見れたのです。
パソコンでDVDを視聴するには、DVD記録方式である「MPEG-2による映像」や「AC-3による音声を」復号化するためのコーデックと呼ばれるソフトが必要です。
Windows7では、このDVDコーデックが標準的に搭載されたため、Windows Media Playerを使ってDVDを見ることができていました。
ところが、Windows8から、DVD再生に必要な「DVDコーデック」を搭載しなくなってしまったために、再生できなくなってしまっているのです。
(DVD再生用のソフトが標準装備されているWindowsパソコンを除きます。)
実はコレ...マイクロソフト社の都合で、DVDコーデック搭載に伴う$2のライセンス料を削減するために、Windows OSから、DVDビデオ再生機能を切り離したからなのです。
たった2ドルのことで、みんな悩んでいるのかと...ため息が出ますよね~。
全世界規模でOSを販売しているマイクロソフトですから、このライセンス料はOSのライフ換算で、なんと8,000億円ほどにもなってしまうとのことなんです。
理由は分かったけど、この金額にもため息が出てしまいます。
DVD内臓パソコンの減少や、DVD再生用ソフト標準搭載のパソコンではライセンス料が2重払いになるなどの理由もある様ですが、言い訳の様に聞こえます。
Windows10でDVDを見る方法
Windows8以降、搭載されなくなったDVDコーデックを、どのようにして導入すれば、DVDが見れるようになるのでしょうか?
「必要なコーデックを導入してあげれば良い」とは分かるのですが、そのやり方が分かりませんよね~。
ググってみても、何やら難しい内容ばかりで、「コーディックを入れたのに再生できない」とか、マイナスイメージの情報が多くて、導入に自信を持てない人が多いのではないでしょうか?
私のお勧めは、コーデックを追加するのではなく、DVDコーデックの付属したソフトウエア/アプリを導入することです。
これなら、普通にソフトウエア/アプリをダウンロードして、動作させるだけで、簡単にDVDが見れるようになるからです。
DVDが見れる様になるアプリは、たくさんあります。
その中でも、もっとポピュラーで導入ケースの多いアプリを紹介しておきますので、参考にしてください。
(紹介アプリ以外にも、数多くのDVD再生可能アプリがあります。アプリのダウンロードサイトによっては、目的とは無関係なアプリをインストールさせる誘いが設置されていたりするので、細心な注意を払って、慎重にダウンロードを進めてください。)
パソコンにDVDアプリがインストール済みかどうかを確認する
DVD再生用ソフトウエア/アプリをダウンロードする前に、まずはご自分のパソコンを確認してみましょう。
元々DVD再生ソフトがインストール済みで、DVDコーディックが存在している可能性もあるからです。
確認の方法は、以下の通りです。
Windows10画面の左下の「🔎ここに入力して検索」に、「自動再生」と文字入力します。
すると、上側の表示欄に「最も一致する検索結果」の一覧が表示されます。
項目の中に「CDまたは他のメディアの自動再生」の表示が出てきますので、こちらをクリックします。
すると「自動再生」のページが表示されますので、その中の「DVDムービー」をクリックして、内容を参照します。
一番上に表示される「DVDビデオの再生(*****)」欄を参照した時に、*****部分に、何らかのDVD再生アプリ名称が記載されていれば、DVD再生用ソフトが既にインストールされていることが確認できます。
※私のパソコンの例(上の写真)では、後述する無料アプリ「VLC media player」がインストールされていて、DVD再生可能である事が分かります。
「何もしない」などにチェックが入っている場合は、「DVDビデオの再生(*****)」をクリックして、DVDを入れると自動的に再生開始する様に、設定変更しておきましょう。
ここにアプリ名称が見当たらない場合は、DVD再生アプリが存在していない状態なので、アプリをインストールして、DVDを見れる様にしていきましょう。
有料アプリを利用する
まずは、有料アプリを紹介します。(無料アプリは次項を参照してください)
一番おススメな有料アプリは、「Windows DVDプレイヤー」と言うアプリです。
「なんで有料なの?」って思うかも知れませんが、このアプリはマイクロソフト純正なので、安心して使用できるので、紹介することにしました。
お値段は、税込みで(現在1,750円)ですが、変動することがありますので、ダウンロードサイトで再確認してください。
この程度のお値段ですし、無料ソフトで悪い経験をされた方には、おすすめです。
このアプリには、無料試用版があって7日間無料試用できるのですが、画面中央に大きな「互換性があります」表示が出てくるので、DVD再生を楽しむことは全くムリです。
無料試用版は、動作確認用だとお考えください。
「Windows DVDプレイヤー」の導入方法ですが、マイクロソフトのアプリなので、Microsoft Storeから入手します。
Windows画面左下の「スタートボタン」をクリックすると、「Microsoft Store」のカバンマークが表示されますので、これをクリックします。
表示された「Microsoft Store」ページの一番右上の「🔎検索欄」に「Windows DVDプレイヤー」と入力して検索します。
上のダウンロードページが表示されたら、「無料試用版」または「購入」のボタンをクリックして、アプリをダウンロードします。
無料アプリを利用する
やっぱり、無料で楽しめるなら、無料アプリの方がイイですよね~。
DVDを再生できる無料アプリは、たくさんあります。
その中で、もっとも有名で、問題を起こさないだろうと思われるアプリを紹介しておきます。
それは「VLC media player」と言うアプリです。
「VLC media player」は、寄付を財源とするフランスの非営利団体「VideoLAN organization」によって開発されたソフトです。
DVDビデオ再生はもちろんの事、数多くの動画や音声ファイル形式に対応しています。
「VLC media player」は、こちらからインストールできます。
この画面は、「VideoLAN organization」公式ページの「VLC media player」ダウンロードページで、「ダウンロードVLC」ボタンのプルダウンからWindowsなどを選択してダウンロードすれば、「VLC media player」をインストールできます。
インストールは、「日本語」を選択してインストールウイザードを起動させ、「次へ」ボタンを順にクリックしていけば、問題なくインストールを完了できます。
「コンポーネントを選んで下さい」画面で、不要な関連付けがあったらチェックを外します。
例えば、これまで音楽再生に使用してきたアプリを、これまで通り使用したい場合などに、チェックを外すと言った具合です。
インストールが完了したら、早速使用してみましょう。
「VLC media player」のアイコンは、オレンジと白の縞々カラーコーンです。
コメント